2012年9月30日日曜日

蝶と鳥。

ツマグロヒョウモン。
明るかったので、デジタルズームもわりときれい。

1024mm
















1848mm

















日陰のヒカゲチョウ。

758mm

















暗がりのヒカゲチョウ。

1200mm

















人の三脚にくっついてたウラギンシジミ。
もっと白く写ったのもあったけど、口が伸びてるのがかわいいので。

1200mm

















キチョウ。わりと落ち着きがない。

1200mm

















落ち着きがないと言えばシジュウカラ。

772mm

















あやうくはみ出るところ。

1140mm

















落ち着きない仲間のヤマガラ。

957mm

















ブレボケコゲラ。

1200mm

















背景の枝にピントが合いやすいのは、SX40と同じ。
暗いとオートフォーカスが迷うことが多い。
ま、しょうがないか。

木のてっぺんのモズでゆっくり試写でも~と思ってたのに、
一度もモズを見られなかった。

カナヘビちゃん。

またカメラ目線。

2340mm

















色白の大きいやつ。

1200mm

















すごく小さい赤ちゃんカナヘビもたくさんいた。
爬虫類も赤ちゃんは眠いらしい。

1200mm

















こっちにはカメラ目線の赤ちゃん。

1140mm

















また寝た。

1848mm


















丸まる赤ちゃん。

1476mm

















カナヘビというのは、大きくなると色が薄くなるのかも。
赤ちゃんはみんな黒っぽかった。

また虫の試写。

台風接近中だけど、まだ大丈夫そうなので試写に励む。

最近よく見るクロウリハムシ。つぶらな瞳がかわいい。
大害虫なんだそうな。色使いがスズメバチと同じ?
暗くて暗くて、ほとんどブレてた。

1200mm

















ずっとハチだと思ってたオビコシボソガガンボ(たぶん・・・)。
いつも薄暗いところにいる。

24mm、デジタルテレコン1.5倍

















ちっちゃいクモ。ハエトリグモかな?
ピ、ピ、と瞬間移動していた。これもつぶらな瞳。

24mm、デジタルテレコン1.5倍
















 24mm、デジタルテレコン1.95倍 


















そろそろ旬のジョロウグモ。
ごはんがこっち見てるような気がする・・・。

432mm


















久しぶりに見たホタルガ。季節物なの?
840mmで1/40秒ならけっこう止められたんだけど
1200mmになると苦しい。

1200mm

















よく見るオレンジ毛虫。
スジモンヒトリの若いのに似てると思いつつ、
正体がわからないまま。

1476mm

















これもよくわからない毛虫。
こんな場所で、色もはっきりわからない。

24mm

















晴れたり曇ったりしても、だいたいは晴れてたのに
なぜか暗いところに虫が多かった。

空抜けトンボ。

肉眼では完全にシルエットだった。
明るさと大きさを少しずつ変えてみる。

1200mmの。

+1.0
















+2.0

















1848mm相当で。

+1.0















+2.0


















±3までできるようになったのでやってみたら、
それは翅の編み目が吹っ飛んでしまい、
ほとんど棒のようなトンボができた。
なにごともやり過ぎはいけない。

2012年9月29日土曜日

また同じ箱・・・。

届いたときに「もしや」と思ったけど、並べたらやっぱり。












SX30とSX40は、本体写真もほぼ同じで間違い探しのようだった。
SX50は形が変わったので・・・でもやっぱり間違い探しかな。

写真はなんとなくレンズが太く見えるけど、実物は変わらない気がする。
一番伸びた状態でも同じ長さ。50倍になってもレンズは伸びなかった。
でも電源を切ってストラップを持ってぶら下げると、
SX40は水平になるのに、SX50は前が下がって傾く。
レンズをギュッと詰め込んでるのかも。

きょう間違ってフレーミングアシストのボタンを押してしまい
なにか便利そうな動きをしていた。前とちょっと違うような?
いいかげん、説明書を読まねば。

今どき2.8型液晶の保護フィルムなんてめったに
売ってないけど、G11、G12のがピッタリです。

ハラビロカマキリ。

やっとカマキリを発見。

24mm


















飽きたのか、あっちを向いてしまった。


















それでは困るので、振り向いてもらうことにする。




やっぱりカマキリはかわいい。

おててキュッ

















カマキリはこの1匹しか見かけなかった。
ちょっと寂しい。

いろいろ虫。

意外によくピントが合ってたクモ。
すごく小さくて、ごはんがあるとは写真を見るまで気づかなかった。
小さすぎるので、いきなりデジタルテレコンで。

デジタルテレコン1.5倍
















デジタルテレコン2倍

















ナナホシテントウ。

デジタルテレコン2倍

















赤とんぼ。たぶんリスアカネじゃないかと・・・。

1200mm


















トノサマバッタ?

1200mm


















こいつは逃げ足が速くて、すごくよく飛ぶ。
動画を撮ろうかと思ってそぉっと寄ってしゃがんだら、
近すぎたことに気づく。

 ・ ズームを弱めると、最短距離が長くなる。
 ・ 動けばたぶん飛ばれる。
 ・ いったん飛ぶとかなり遠ざかる。

というわけで、その場で固まって無理矢理撮って揺れた動画。
足を伸ばしておもしろかったのでちょっとだけ。



チョウチョ。

ウラギンシジミ。

1200mm

















モンシロチョウ。ピントが合うとマトがズレる。

1200mm

















イチモンジセセリ。

1200mm
















2340mm

















アカボシゴマダラ。

1200mm
















2340mm

















また2回もアカボシゴマダラを見てしまった。
今年は多かったのかも。
自転車で飛んでるアゲハとすれ違ったので、
まだイモちゃんは期待できるのかな?

イモコレ。

秋のイモは地味系が多い。
トゲのあるヤツがいたけど、迫力に欠ける。
これはキタテハ?

1108mm

















イモハンで調べたらオオタバコガに似てた複雑模様のイモ。

24mm


















イモちゃんを探せ!

24mm

















ぶら下がってたので、望遠でがんばってみたけど
案の定、ピントが合わないので、広角にしてみた。
でもほんの少しのそよ風でふわ~んふわ~んと揺れて、
あやうくレンズに着地されるところだった。

モズ子さん。

川の対岸で鳴いてたモズ。メスだよね・・・?

1200mm

















モズ子の角刈り。

2340mm

















無理が通れば画質が引っ込む。

3756mm

















かなり揺れるので、モズの位置が定まらない。
もちろん、動画もよく揺れる。
物干し台か三脚がほしかった。

2012年9月28日金曜日

木星も出た。

こんなこともあろうかと、本体より先に買っておいた
ヒモつきリモコン(RS-60E3)が役に立った。


















でも写りは今ひとつ。低いから?
まだすっかり晴れてるわけじゃないのかな。