2012年1月24日火曜日

残雪。

あっというまに終わった雪だけど、けっこう残ってた。
散歩に行く前。

さあ降ろせ。
SX40

















ところが、道路の雪は完全に凍結。かたくて滑って歩きにくい。
所詮は関東平野の犬。雪は大好きだけど、アイスバーンには慣れていない。
100メートルくらいで力尽き、田んぼにたどり着いて固まる。

 田んぼの雪はサクサクなのに、もう帰りたい。

IXY 600F



















夕方は日当たりが悪いところだけ雪が残って、だいぶゆるんでいたので
少し歩いてみたらしい。




「好きなのはこういう雪じゃない」と言いたいらしい。

SX230

















それでもねこは探す。でもきょうはいないと思う。

SX230


















朝は晴れてたのに、午後から急激に曇ってきた。
雪じゃないなら晴れてくれ。

SX230

2012年1月23日月曜日

待望の積雪。

土砂降りが雪に変わって1時間ほど。
うっすら積もってきた。

プログラム、ISO1600、1/5秒














手持ち夜景はブレ気味



















風が強くてカメラが危ういので素早く退散。
反対側の方が景色はいい(電柱がないだけ)けど、
そっちから風が吹いていて、とても危険。
手持ち夜景は3枚くらい撮るのかと思って
うっかり動いたら4枚撮ってるみたいだった。


30分後、さらに積もって風が弱まったので再挑戦。

手持ち夜景

















今回はじっとしてたら、なんと5枚撮ってた。
動いたら途中であきらめる仕組みなんだろうか。

プログラム、ISO1600、1/4秒

















なんか・・・手持ち夜景じゃなくていいんじゃないの?
手持ちでもブレてないし。
手持ち夜景は1/10秒って出てるけど、それを5枚分
じっとしてたら1/4秒より長いんじゃ・・・?
5枚の合計で1/10秒かな。それでも長い。


カメラを持つと必ずついてくる犬。
でも先に飽きてじっとり見られてしまい、とても迷惑。
撮影を中断して、雪を払って足を拭いてから室内に回収。

つべこべ言わずに開けろ

















さらに1時間後、もっと積もったけど、まわりの照明が
すべて消えてしまったのでピントが合いそうもない。
あしたまで雪が残っていますように。

まだ曇。

このところ小山があちこちにできている。

















掘り進む。

















大雨で水があふれて引っかかった草なのか、なにかの巣なのか。

地上から50cmくらい


















いつもかわいい黒ねこちゃん、ちょっと顔毛が変。
あいかわらず小さいし、調子悪いのかも。
母親の三毛ちゃんはあんなに元気そうなのに。

2012年1月22日日曜日

雨上がり。

















晴れたと思ったのに、西の方が曇ってたので
オレンジ太陽はなかった。

2012年1月21日土曜日

雨続き。

















こんなに寒いのに雨とは。
年に1回くらいは雪にしてほしい。


この小さな公園には仮設トイレみたいなのがあって、





















なぜかずっと、いつ見ても、必ず、鍵がかかってる。
いったい誰がいつ使うものなんだろう。

2012年1月19日木曜日

星いろいろ。

昨夜の木星。
場所が悪くて揺れるので、衛星はあきらめた。

ISO1600









左の3個は35倍で、1/200秒、1/250秒、1/320秒。
さらに 1/320秒のまま、デジタルズーム1.95倍、4倍で拡大。

木星はいつも妙な模様ができる。
カメラがあのしましまをなんとかしようとがんばってるのかも?
縦長の木星とかもあったし、それよりいいか。



火星も薄かったけど、なんとか見えた。

左から 35倍、88倍、140倍



















上段が 1/80秒、ISO800
中断が 1/100秒、ISO800
下段が 1/125秒、ISO1600


今朝の火星。

上2段は ISO800、下は1600



















上段: 1/160秒、35倍、88倍、140倍
中断: 1/200秒、35倍、88倍、140倍
下段: 1/200秒、35倍、68倍、140倍

星雲が混じってる?



土星はこんな。

もやもや。











月はいつもどおり。
月齢25.1



















もうひどく曇ってきて、3日間も雨の予報が出ているので
しばらく星は休み。

2012年1月18日水曜日

しゃわしゃわ雲。

しゃわしゃわ雲はきれいだけど、きょうのはやや足りない感じ。

















しゃわしゃわ雲は青空でも夕焼けでもきれい。
あらら、少し曲がった。

















田んぼ到着が遅すぎたので、すぐに日の入り。

まだ火星。

昨夜の火星。

上段 1/80秒、下段 1/100秒












上段: 左から 35倍、35倍、68倍、140倍
下段: 左から 35倍、88倍、140倍、140倍

うう・・・火星ってときどき四角くなるの?



今朝の火星。

上段 1/80秒、下段 1/100秒















上段: 35倍、68倍、140倍
下段: 35倍、88倍、140倍

白っぽくなった。やっぱりときどき四角くなってておもしろい。
ついでに撮った土星はぼやぼやの楕円になったし、
ちょっとかすんでたかも。


土星の近くには月もあった。

月齢24.1














こっちはまあまあ。
月はピントを合わせた場所で明るさがずいぶん変わる。
明るい方がクレーターがクッキリきれいに見えるけど
まわりはけっこう白飛びしてしまう。

2012年1月17日火曜日

溝ねこ。

白いものがシュルッと移動するのが見えたので
のぞき込んだら、三毛さんがいた。あいかわらず美人。

ISO800、1/100秒

















ここは田んぼの裏で用水っぽいけど、ふだんはまったく水がない。
台風とか大雨のときだけ水が流れる。証拠写真。
これは雷雨のあと。なぜかアヒルちゃんも。
DMC-TZ3


















三毛さんは、じっと見て「なんだいつものバカ犬と飼い主か」と
気づいたのか、後ろの竹林へのぼって犬を見学。

















ふぅ・・・と眠りそうになったりしてたので、
なんとかこっちを向いたときに何枚か写真を。

















最初の写真以外はぜんぶ  ISO1600、1/13秒。
ブレてないのがあってよかった。

ヒモ雲。





















東から西へ、虹のように丸くつながってた。
もっとクッキリしてたんだけど、空がよく見える場所へ
移動してる間に少しぼやけてしまった。
飛行機雲なのかな?

2012年1月15日日曜日

かわいいモズお。

なにかちょっと変なモズ。

デジタルズーム1.54倍

















尾羽がなかった。

モズ付近をトリミング

















誰かに抜かれたのか、まさか羽繕いをしすぎたわけじゃ
ないと思うけど、あのしっぽがないと妙にかわいい。


今シーズン初めて見たルリ子。
3枚しか撮れなかった。そのうち後ろを向いてなくて
ピントが合ってたのはこれだけ。

デジタルズーム1.54倍

















ルリビタキより好きなヤマガラ。
チョロチョロして写真は撮りにくいけど、顔も鼻声もかわいい。

デジタルズーム1.54倍
露出補正 +1.67



















仲よさそうにしてたサギたち。
デジタルズーム1.23倍

















でもほんとは違ったらしく、このあとゴイサギが逃げていった。

2012年1月14日土曜日

しつこく火星。















出たばっかりの火星。

上段左から。
ISO800で1/80秒×2個。
ISO1600で1/100秒。
下段はぜんぶ ISO1600で1/100秒、デジタルズーム1.95倍。


空はかすんでいて、夕方にはまだらに雲がいっぱいだったので
期待はしてなかったけど、見えたからにはやらないと。
あと数分で鉄塔に隠れるので、靴下もはかず5分で作業終了。

ぼやぼやだけど、どれもうっすら上が白い気がしませんか?

また飛行機飛んでた。

きょうはANAだけ。

デジタルズーム1.54倍














デジタルズーム2.5倍














1.54倍が意外にきれいで驚いた。
少しこっちに傾けてもらえると助かるんだけど。

2012年1月13日金曜日

火星・・・。

ISO800、1/80秒、840mm














ほんとに申し訳ない。でも火星は火星。
ブレすぎたベテルギウスとかじゃないんです。

鉄塔の真ん中の隙間からやっと見えたので、右往左往して
鉄塔をよけつつがんばってみたのに、ちっさい!
でもデジタルズームを使ったらとんでもないほわほわが発生。

せめて近くにあった月でも一つ、と思ったら
なんかザラザラしてきれいにならなかった。
夕方けっこうかすんでたし・・・なぜか東はよくかすむ。
火星はもっといいときにやり直そう。



というわけで、今朝の月でも・・・。

月齢19.1

















朝はきれいだった。
気温は-5℃くらいだったようだけど。

大みそかの木星で患ったしもやけがやっと治って
最近は靴下もちゃんと履くようにしてるけど、
手の指がしもやけになる日も近いかもしれない。

2012年1月12日木曜日

オリオン座。

電線の隙間から撮影してみた。ぜんぶ1秒。

ISO1600

















右下の棒が愛用の物干し台。これを使うと六脚になる。
でもさすがに1秒では苦しいので、三脚使用。


せっかくなので35倍もやってみた。
ISO800

















ちっさいのでデジタルズーム1.95倍。
ISO800

















まだしょぼいのでデジタルズーム2.5倍。
ISO1600

















こうなったら最大のデジタルズーム4倍も。
ISO1600

















おまけ。夕方の出始めの赤い月。
月齢18.7


















赤い月はきれいに撮れないけど、好きなのでしつこく撮影してる。