朝の北東方面。
SX50でもあちこち撮ってみたけど見つからなかった。
たぶん真ん中の電線丁字路あたりにあると思うんだけど・・・。
2013年11月14日木曜日
2013年11月13日水曜日
2013年11月12日火曜日
2013年11月11日月曜日
2013年11月8日金曜日
2013年11月6日水曜日
また星空モード。
朝5時過ぎ。なんとなくかすんでる気がするが、
星空モード30秒。
星空モード60秒。
このへんにアイソン彗星があるはずだったのに、どこにも気配がない。
StarWalk によればこのへん。ISON(C/2012 S1) の文字の上にある小さなしずく。
火星がなかったら見つからない・・・でも火星もやけに小さく見えた。
てっぺんに木星っぽいデカいのがあったのでそこも30秒。
意外に寂しい感じ。
6時にはだいぶ明るくなって、もう朝という感じ。
日が昇ったら、雲が増えた。
スッキリ晴れると言ってたのに、彗星も天気も予想は当てにならない。
午後になって、ステラリウムでも彗星くらい見られるだろ・・・と探したら
やっぱりできた。こういう作業には、iPod Touch は小さすぎる。
彗星はどんなに拡大しても点のままで尾を引いたりはしないが
火星は猛烈に拡大すると火星の形になる。
この少し欠けてる火星はどうしたら見られるんでしょうか。
星空モード30秒。
星空モード60秒。
このへんにアイソン彗星があるはずだったのに、どこにも気配がない。
StarWalk によればこのへん。ISON(C/2012 S1) の文字の上にある小さなしずく。
火星がなかったら見つからない・・・でも火星もやけに小さく見えた。
てっぺんに木星っぽいデカいのがあったのでそこも30秒。
意外に寂しい感じ。
6時にはだいぶ明るくなって、もう朝という感じ。
日が昇ったら、雲が増えた。
スッキリ晴れると言ってたのに、彗星も天気も予想は当てにならない。
午後になって、ステラリウムでも彗星くらい見られるだろ・・・と探したら
やっぱりできた。こういう作業には、iPod Touch は小さすぎる。
彗星はどんなに拡大しても点のままで尾を引いたりはしないが
火星は猛烈に拡大すると火星の形になる。
この少し欠けてる火星はどうしたら見られるんでしょうか。
2013年9月1日日曜日
LX5の星空モード。
昨晩、北東か北の上の方にWが見える気がしたので
そこらへんを狙ってみる。このWはふだんは肉眼で
見えないのでほとんど見たことはない。ぜんぶ30秒。
長くかかるので、1枚撮って画像も確認せずに
「よし」と戻ろうとしたら、西の方のてっぺん近くに
なんか三角形が見える。
前回の三角形は3個目を見つけるのに苦労したけど
今回はパッと見てすぐわかる。よく見えてる。
電線を減らそうと思って少しずらしてもあまり変わらなかった。
夜11時過ぎても30℃近くて湿度たっぷり。
一晩中ベランダから送風しても朝の室温は28℃以上。
そこらへんを狙ってみる。このWはふだんは肉眼で
見えないのでほとんど見たことはない。ぜんぶ30秒。
長くかかるので、1枚撮って画像も確認せずに
「よし」と戻ろうとしたら、西の方のてっぺん近くに
なんか三角形が見える。
前回の三角形は3個目を見つけるのに苦労したけど
今回はパッと見てすぐわかる。よく見えてる。
電線を減らそうと思って少しずらしてもあまり変わらなかった。
夜11時過ぎても30℃近くて湿度たっぷり。
一晩中ベランダから送風しても朝の室温は28℃以上。
2013年7月8日月曜日
2013年4月3日水曜日
帰ってきた土星。
登録:
投稿 (Atom)