2012年5月31日木曜日

イモちゃん発見。

きのう今年初めてのアゲハの幼虫を発見。
今回は1匹しか見当たらず、もう終齢だった。
何匹いても、名前はみんなイモちゃん。
終齢でもちっさく写るので、デジタルテレコン1.5倍で。

なんか怪しい白い粒が・・・

















よく食べて、元気そうに見えるけど。

脇腹に黒いシミが。

















まさかほくろじゃないだろうし、これは寄生?
きょうはまだいたけど、もうけっこう大きいので、
そろそろ旅に出るかも。

2012年5月30日水曜日

オナガ発見。

なぜか桜の木でホバリングしてた。
よく見かけるし、いつも群れでいっぱいいるのに
遠いかすぐ飛ぶかで、写真が撮りにくい鳥。

寄っていったら、ひょんひょん枝を渡り始めていた。

ちょっとずつ奥へ

















しまった、顔がない。しかもブレてる。
隣の木に移ったのを追いかける。

今度は顔しかない

















その後、見失う。
でもあまり逃げてる感じではなくて、オナガらしくなかった。

2012年5月29日火曜日

またTZ30で太陽撮影。

土台のパソコンが壊れるとまずいので、新しい装置を開発。
(前回のは、こちら

新開発の、JOBY ソーラーイメージングシステム。

ゴリラポッドハイブリッド使用
洗濯ばさみは重要アイテム 


















物干し台にからまってみる。

1時半頃はこんな角度

















クネクネだから、押せばどこでも向けられると思ってたら大間違い。
変な角度にするとヨロッとなるので、ちゃんと首を曲げないとズレる。
巻き方にコツがあるのかも。

植木鉢に座ってのぞいたら、物干し台まで遠かった。
腕をかなりまっすぐ伸ばした状態で苦しい。プルプル震える。
もっと高い脚立の上につければ立って見られたかも。


500mm
















1055mm

















日食メガネさえしっかり固定すれば、撮影は簡単。

初夏っぽい鳥。

オオヨシキリが鳴きっぱなし。

















目がイっちゃってる。

















鳴きすぎてむせて痰がからんだか?

















鳴かなければ地味な鳥。

















ウグイスもよく鳴くけど、オオヨシキリほどじゃない。

















黄色いシジュウカラの子。

















エナガの子。親子そろってかわいい。

目が縁が赤い

















薄暗い駐車場のすみっこにあるツバメの巣。

チラッと見るツバ子

















戸袋を狙うムクドリ。

















一年中そこらを歩いてるハクセキレイ。
たまには高いところにのぼってみる。


















ツバメとムクドリとハクセキレイは SX260 で。

ドラえもんの首。

公園に落ちてたドラえもん。

















14kgの中型犬と比べても、かなり大きい。
ぬいぐるみのようなふわふわ材質。
なぜここに?

汚れても笑顔のドラえもん。


















人が入れる作りではなさそう・・・。


2012年5月26日土曜日

子スズメ来た。

やっと子スズメがやってきた。
子スズメはいつも猫背。

1293mm

















と思ったら、伸びた。

猫背じゃないてば。


















シジュウカラ親子もうろついてるのに、こんもりした
木の中に隠れてよく見えない。

ヒナじゃなさそうなのだけ出てきて、遠くの電線で
テロンとしたものを振り回している。

1293mm +1

















なにか叫んでる。

1638mm

















持ち去った。

2100mm

















そういうのは、どうぞいっぱい食べてください。

2012年5月24日木曜日

ヘリコプターいっぱい。

また白っちゃけた。

SX40 779mm

















いきなり真上にいた JA310A さきたま。
うちの裏から飛んできて屋根から突然出てきた。

TZ30 943mm
















TZ30 943mm


















音だけ大きくて、なかなか現れないと思ったら、3機もいた。
先頭の2機。

SX40 653mm

















さきたまとよく似てるけど、色が違うとずいぶん
印象も変わるもので。
お尻の換気扇はなんなのかな?

SX40 653mm

















3機並んで・・・電線にやられた。

SX40 588mm


















まわり中に電線が張り巡らされているうえに、
これからの季節はよしずとゴーヤで障害が増える。
真夏にベランダに長くいると命に関わるので、
のんきに写真なんか撮っていられなくなる。


よく飛んでる紅白ヘリ。

SX40 1033mm


















1時間半後。散歩中に似たようなのを発見。帰り道?
遠くても順光なので、比較的きれい。

TZ30 639mm

















紅白が去るのと同時に太陽の方からもう一つ飛んできた。
たぶんあらかわ2号。これも換気扇付き。

TZ30 916mm


















この2機の前にも1個飛んでたんだけど、
起動が遅くて(しつこい) 間に合わなかった。
撮影と再生の切り替えがレバーなので、
間違って再生で起動すると、ふだんよりさらに
時間がかかってしまう。なんとかしてほしい。

とはいえ、TZ30の手ぶれ補正はすばらしくて、
なんとか最初にマトに入れてしまえれば、
追い続けるのは簡単。ほとんど揺れない。
最後の2枚も片手で持って楽に撮れた。
写りもいいし持ちやすいし、起動さえ速ければ
散歩には最高のカメラなんだけど。

2012年5月23日水曜日

金環日食4 (番外編)

家族が溶接ガラスで日食を撮っていたらしい。

曇ったのでそのままで。

















金環直前はけっこう曇っていたので、
溶接ガラスを使ったりやめたり忙しそう。

Cになる。
















ほぼ接触。
















このへんで最大。

















ここで仕事に向かったらしい。


















PowerShot S100 で、真ん中トリミング。
もう少しズームがほしいけど、これはこれでかわいい。

溶接ガラスで見るときは2枚重ねないとまぶしいらしい。
でもこの撮影は 1/2000秒だったので、1枚かも。

もうこういう機会は一生ないと思うけど、
日食は雲越しの写真が一番きれいだと思う。

2012年5月21日月曜日

金環日食3

7時46分、黒点が復活。

ISO100 1/640秒





















7時50分、ときどき曇るけど、持ちこたえる。

ISO100 1/250秒





















8時1分、去って行く月。

ISO100 1/320秒





















8時9分、黒点の群れがもう1個復活。

ISO100 1/640秒





















8時19分、今さら晴っぷりが安定してきた。

ISO100 1/500秒





















8時36分、今なら土砂降りになってもあきらめがつく。

ISO100 1/500秒





















8時26分、黒点がさらに増える。

ISO100 1/500秒





















8時55分、なぜか晴れが続く。

ISO100 1/500秒





















9時1分、終了直前の最後の1枚。

 ISO100 1/400秒 























一時はどうなることかと思ったけど、ほとんどぜんぶ見られた。
内陸の方が晴れてたみたい。夏に連日の猛暑日を耐えてる
ごほうびなんだろうか。

晴れたので何分かに1回、手動インターバル撮影にしようと思ったら
曇ってからずっと見張りに立つはめになってしまった。
でも3年前の悪夢に比べれば・・・



【参考資料】 2009年7月22日。根性日食。

PowerShot SX10 IS






















部分日食の最大から6分後に撮れた奇跡の1枚。
あのときは曇りっぱなしで、太陽の位置さえわからない状況。
でも雲が薄くなってうっすらと見えたのが数回あった。
こんなんで、なぜピントが合ったのかは不明。
用意してたフィルターも使わずこの薄さ。。。


金環日食2

7時31分、あと1分で輪っかに。

ISO800 1/80秒






















7時32分、つながった・・・のかな?





















7時32分、まちがいなくつながってる。
きのう時計を合わせたけど、秒までは合ってないかも。





















7時34分、最大。
金環中も何度も曇って忙しかったので忘れたけど、
オートフォーカスを試すべきだった。一生の不覚。

ISO800 1/125秒





















7時35分、オートフォーカスの復活。

ISO800 1/400秒






















7時37分、途切れるところ。

ISO800 1/640秒






















7時37分、さっきの4秒後。






















7時38分、太り始める。

ISO100 1/500秒























輪っかになったとき、近所の子供たちの歓声が上がった。
少しだけ暗くなった。少し赤みのある、夕方のような
日差しになったので、曇ってるからではないと思う。

残念ながら、我が家に木漏れ日はなかった。