ラベル 金環日食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 金環日食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月23日水曜日

金環日食4 (番外編)

家族が溶接ガラスで日食を撮っていたらしい。

曇ったのでそのままで。

















金環直前はけっこう曇っていたので、
溶接ガラスを使ったりやめたり忙しそう。

Cになる。
















ほぼ接触。
















このへんで最大。

















ここで仕事に向かったらしい。


















PowerShot S100 で、真ん中トリミング。
もう少しズームがほしいけど、これはこれでかわいい。

溶接ガラスで見るときは2枚重ねないとまぶしいらしい。
でもこの撮影は 1/2000秒だったので、1枚かも。

もうこういう機会は一生ないと思うけど、
日食は雲越しの写真が一番きれいだと思う。

2012年5月21日月曜日

金環日食3

7時46分、黒点が復活。

ISO100 1/640秒





















7時50分、ときどき曇るけど、持ちこたえる。

ISO100 1/250秒





















8時1分、去って行く月。

ISO100 1/320秒





















8時9分、黒点の群れがもう1個復活。

ISO100 1/640秒





















8時19分、今さら晴っぷりが安定してきた。

ISO100 1/500秒





















8時36分、今なら土砂降りになってもあきらめがつく。

ISO100 1/500秒





















8時26分、黒点がさらに増える。

ISO100 1/500秒





















8時55分、なぜか晴れが続く。

ISO100 1/500秒





















9時1分、終了直前の最後の1枚。

 ISO100 1/400秒 























一時はどうなることかと思ったけど、ほとんどぜんぶ見られた。
内陸の方が晴れてたみたい。夏に連日の猛暑日を耐えてる
ごほうびなんだろうか。

晴れたので何分かに1回、手動インターバル撮影にしようと思ったら
曇ってからずっと見張りに立つはめになってしまった。
でも3年前の悪夢に比べれば・・・



【参考資料】 2009年7月22日。根性日食。

PowerShot SX10 IS






















部分日食の最大から6分後に撮れた奇跡の1枚。
あのときは曇りっぱなしで、太陽の位置さえわからない状況。
でも雲が薄くなってうっすらと見えたのが数回あった。
こんなんで、なぜピントが合ったのかは不明。
用意してたフィルターも使わずこの薄さ。。。


金環日食2

7時31分、あと1分で輪っかに。

ISO800 1/80秒






















7時32分、つながった・・・のかな?





















7時32分、まちがいなくつながってる。
きのう時計を合わせたけど、秒までは合ってないかも。





















7時34分、最大。
金環中も何度も曇って忙しかったので忘れたけど、
オートフォーカスを試すべきだった。一生の不覚。

ISO800 1/125秒





















7時35分、オートフォーカスの復活。

ISO800 1/400秒






















7時37分、途切れるところ。

ISO800 1/640秒






















7時37分、さっきの4秒後。






















7時38分、太り始める。

ISO100 1/500秒























輪っかになったとき、近所の子供たちの歓声が上がった。
少しだけ暗くなった。少し赤みのある、夕方のような
日差しになったので、曇ってるからではないと思う。

残念ながら、我が家に木漏れ日はなかった。

金環日食1

5時20分、予想に反して青空が見え始める。


















6時24分、欠け初めを確認。






















6時30分、順調に欠けていく。






















6時44分、黒点が1個消えた。






















6時52分、雲行きが怪しいとはまさにこのことか。






















7時5分、ついに1/8秒に。
オートフォーカスを断念。






















7時12分、出たり引っ込んだりを繰り返す。

ISO400、1/30秒






















7時13分、出れば白飛び。

ISO400、1/30秒






















7時23分、いよいよ危険になってきた。

ISO1600 1/6秒






















7時26分、金環開始まであと6分。

ISO3200 1/20秒






















ここらへんで復活の兆しが見え始める。。。
まさか初めての ISO3200 を太陽で使うことになるとは。