ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月22日日曜日

最後のジョロウグモ(かも)。

まだいた。もじもじ動いてたから生きてる。
今度こそ最後の1匹かも。















2013年12月15日日曜日

まだがんばるジョロウグモ。

2匹しか見なかった。

















もう1匹はやせ細って手すりの陰にじっとしていた。
そろそろ終了かも。

2013年12月8日日曜日

息も絶え絶えのジョロウグモ。

もう触っても夏のようにサササ~と逃げることはない。
足がじんわり動いて「生きてるかも・・・」くらい。

SX50

















ふわふわを守る母。

TG-2

















たぶんハラビロカマキリの卵。

TG-2

















たま~に蝶が飛んでいて、あとはアブとかハエとか。
スズメバチはめっきり見かけなくなったが、
3日前にアシナガバチは飛んでた。

ジョロウグモもカマキリも、無事に冬を越して
来年また出てきてほしい。

2013年12月2日月曜日

アオジ出た。

声は聞いてもなかなか出てこなかったアオジが
丸出しになってチッチッ言ってた。































モズおはバッタ食べてた。
けっこうよく捕れるらしい。

















12月なのにバッタみたいなのはけっこういる。
ジョロウグモは何匹か生き残っている。

















うろちょろ歩き回ってるゴキブリのような虫がいた。
でもよく見ると腰が細くてハチらしい。

これだけTG-2

















写らなかったけど、長い産卵管みたいなのが飛び出てた。
寄生するタイプのハチなのかも。なにかを探しているような・・・
オオモンクロベッコウとかの歩き方に似てる気がする。

2013年11月30日土曜日

エビちゃん残骸。

ベランダを掃除していて、枯れ葉だと思って掃いたゴミが
違和感があり、よく見たら干からびたエビちゃんだった。

















最後のエビちゃんではないので、いつのエビちゃんか不明。
毎日掃除はしてたから、今までなかったのも間違いない。
終齢ではなさそう。なにが起きてこんなことに?

2013年11月17日日曜日

あったかいと虫がわく。

ジョロウグモがまだいる。

















アシナガバチぽいのが木にへばりついてあったまっていた。

















キタテハも元気そう。

















バッタのたぐいはまだけっこういる。

















1cmにもならない小さい派手毛虫。
たぶんモンシロドクガ。
ここまで小さいと、なんだかかわいい。

TG-2

















おまけ。
ヘビのご遺体・・・マムシですかね?
模様が不鮮明なのは死体だから?

















頭を踏まれちゃったみたい。
アオダイショウの子はマムシに似てるらしいけど、
この妙に迫力のある顔はぜんぜん子供らしくない。

















マムシはぜひ一度(生きてるのを遠くから)見てみたい。
近所で一番よく見るのがシマヘビだったのに、
年々、ヘビ遭遇回数が下がっていく。残念なことです。

2013年11月15日金曜日

エビちゃん里子に。

朝は茎にしがみついていたエビちゃん。

















この茎は置いてあるだけで、根っこもなにもない。
そのわりには葉っぱがしおれるのが遅い。寒いから?

















しかし葉っぱを食べる気配はなく、午後には後ろに見える
茶色い茎に移動していた。雨も降り始めて、そのまま日没。
このままでは気の毒すぎるので、見つけておいた
某所のアサガオに里子に出してきた。

夏のエビちゃんと比べるとあまりに小食すぎるし
アサガオがあってももう蛹にはなれないかもしれないけど
しがみつくのは絶対アサガオと決めているらしいので
少しは幸せに暮らせるかもしれない。

2013年11月14日木曜日

さまようエビちゃん。

夜になって見に行ったら、プランターの横に降りていた。

















葉っぱがついた茎を1本のせておいたので、
とりあえずプランターに戻しておくと、
切られた茎にしがみついていた。

















ごめんね、エビちゃん。
この時期に朝顔市はないよね・・・。

生きてたエビちゃん。

なんと、エビちゃんは生きていた。


















アサガオを切りたがっていた人がすっかり伐採して
片付け始めたら、プランターの裏の蔓にしがみついて
いたらしい。落ちたあと息を吹き返したみたい。
朝は手がかじかんで落ちたのか?
つついても動かなかったし。

でもすでにアサガオはなく・・・仕方ないときは
なんとかがんばって蛹になれないのだろうか。

エビちゃん逝去。

朝もきのうと同じ高ーい場所にいた。
でもきのうより足が離れてぶら下がり気味。

















どうも怪しいので、棒で背中をなでてみると、1対残して
ぜんぶ足が離れてプランプランしてしまった。
お亡くなりになっている様子。それでもぶら下がってるのはすごい。
埋葬しようと思って下にちりとりをかまえ、茎を棒で揺らしてみたら、
ツルッとプランターの向こう側に落ちてしまった。

















まったく届かない場所なので、申し訳ないが放置するしかない。
きのうから頭にシミができたような気がしてたんだけど
やっぱり体調悪かったのかも。病死か低体温症?
寒いけど、きのうの夜は家の中を堂々と蚊が飛んでたのになあ。
もう少しだったのに、とても残念。

2013年11月13日水曜日

エビちゃん健在。

最近は上の方にばかりいる。
手前に枯れ葉があったので撤去したら、迷惑だったらしくて
食べるのをやめてしまった。

















ベランダから乗り出して顔も撮影。

















もう十分太ったと思うけど、まだ食べ続けるつもりかな?

2013年11月12日火曜日

エビちゃん脱糞?

すごーく見にくい場所にいるけど、毎日生存確認は
しておこうと思って撮ってみたら、ンコしてた?















2013年11月10日日曜日

黒イモ。

たま~にベランダに黒い小さいイモが落ちている。
ハバチの子っぽい。でも発生源がわからない。

















無理に明るくして細部を見やすくすると気持ち悪さが増加する。

















アサガオにはマルカメムシ。
よく見たらお尻だったみたい。

















せめて横顔を・・・と思っても、顔が小さすぎる。


















そんな地味なことをしているうちに、すぐ近くの電線にジョビおが来ていた。
あわててSX50を取りに行って戻ったら、ジョビおは消えていた。

せっかくなので、高ーいところでお食事中のエビちゃんを撮影。

SX50

















エビちゃんが引っ越してからは、葉っぱも茎もいっぱいあって
見つけるのがたいへん。

2013年11月9日土曜日

虫が少し。

まだいたカマキリ。12月までがんばれ。

















ちょっと小さめのスズメバチ。
ミツバチのようにかわいく花粉にまみれている。

















ずっと花の裏にいて、たまにチラッと出てくる。
よく見えなかったけど、コガタスズメバチかなんか?

















暗ーく曇ってかなり寒くて、蝶は1匹も見なかった。
ところどころにジョロウグモが残っているけど、ご遺体も多い。
でもハエだけはやけに元気に飛んでいた。

2013年11月8日金曜日

午後のエビちゃん。

朝はまたろくに葉っぱのない茎にしがみついて・・・と
思っていたら、だいぶ上に移動していた。

















こんなに葉っぱに囲まれたのは生まれて初めてでは?

着々と太るエビちゃん。

朝は10℃を下回ることもしばしば。
残り少ない小さい葉っぱをちまちま食べながら成長し、
ンコが巨大化してきたエビちゃん。

















身長が高くなってしまって写真が撮りにくいので
できれば横向きになってほしいのですが。

2013年11月7日木曜日

オオスズメバチぽいの。

散歩してたら、弾丸型の巨大なハチが前を横切った。
歩きながらキョロキョロしていたら、花からはみ出た下半身を発見。

よその家の前で望遠というのも気が引けるし、けっこう暗くてブレそうだし、
顔がないのをいいことに、手を伸ばしてマクロで。

















何枚か撮ったら、顔を出して(その写真は撮れず)
人の頭のすぐ横を通って飛んで行った。
あの重低音はかなりこわい。でもカコイイ・・・。

雨上がりのエビちゃん。

葉っぱは激減して隙間だらけだけど、夏より小さくて
柔らかくておいしそうに見える。

ブリブリ増進。














2013年11月6日水曜日

まだ蛾が。

ホシホウジャクでいいのかな?
11月に蛾?と思ったけど、成虫でも越冬するらしい。
高そうな絨毯のような渋い模様。けっこう小さい。

















横顔。ちっとも動かないので撮り放題。

















モズはなぜかキチキチ言ったあとにチュルチュル歌う。















エビちゃん引っ越し。

朝は葉っぱを食べていたエビちゃんが行方不明になり、探し回る。
柵に沿って伸びた茎ではなく、プランター側の根っこの方に移動してた。
路上にはみ出てエビ反りのエビちゃん。

















先っちょは葉っぱが小さくて残り少ないので、
いつか移動しないといけないかと思っていたが、
ちゃんと自分で引っ越しできた。